日本DPO協会 第28回個人情報保護セミナー 開催のお知らせ

Japan DPO Association

2024年6月11日
一般社団法人日本DPO協会

「近年多発する企業事件の発生原因からの情報法コンプライアンスへの示唆」

 

謹啓 入梅の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

 近年、数多くの企業事件・不祥事が発生しています。具体的には、個人情報や営業秘密の流出などの情報セキュリティに関する事件、メーカーの検査不正事件、ハラスメントや過重労働などの労務関係の事件が頻度高く発生しています。また、外国法が域外適用されて多額の罰金や制裁金を課せられるリスクや、外国からわが国の企業の人権問題を指摘されるリスクなど、グローバル・コンプライアンスの問題も顕在化しています。さらにクライシスマネジメントの失敗事例も散見されます。
 これらの事件の多くが有名な大企業グループで発生していることは特筆すべき傾向です。わが国では、2003年成立の個人情報保護法で安全管理措置義務が、また2005年成立の会社法で取締役の新しい義務としての内部統制システム構築義務が、さらに2006年成立の金融商品取引法で内部統制報告制度が規定されました。多くの企業は責任者を選任し、専任管轄部署を置いて、企業グループ横断的なリスクマネジメント・コンプライアンス体制の構築と運用を行ってきました。特に大企業は先駆的にこれらの取組を進めてきましたが、なぜこのような事件が起こるのでしょうか。
 本セミナーでは、当協会顧問で、日本経営倫理学会クライシスマネジメント研究部会長の髙野一彦先生に、近年多発する企業事件の動向と発生原因を解説頂き、不祥事が起こりにくく危機に強い組織のあり方を模索するとともに、企業における情報法コンプライアンスへの示唆を探求します。
 本セミナーは、当協会へのご入会如何にかかわらず、どなたでも自由にご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。

今後とも、何卒、皆様方からのご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

敬具

 

【第28回オンラインセミナーの概要】

開催日時

2024718日(木)  15:0016:00 (アクセス受付開始 1450

場所

オンライン実況へのアクセス

プログラム

代表理事 堀部 政男 挨拶「日本における法意識改革の緊急性」:(5分)

 

講演「近年多発する企業事件の発生原因からの情報法コンプライアンスへの示唆」

:(40分)

   講師:当協会 顧問

      関西大学 社会安全学部・大学院社会安全研究科

教授 髙野一彦 先生

 

質疑応答:(15分)

 

対象

会員の方、当協会へのご加入を検討されている方、当協会に関心をお持ちの方など

定員

500名程度

参加費

無料

 

 

【お申込み】
・お申込み締切:7/12(金)17:00
・下記サイトよりお申込みをお願い致します。
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5812476493957433&EventCode=P884335012

【お問合せ】
一般社団法人日本DPO協会
東京都千代田区飯田橋1-8-9 ニューシティハイツ飯田橋 707
協会事務局 メールアドレス: secretariat@dpo.or.jp